敵のガンダムもプラネッツシステム搭載型
主人公ヒロトのプラネッツシステムを丸パクリしたと自ら公言する敵の機体、それがアルスアースリィガンダムです。
同じように装甲を組み替えることで機体特性を大きく変えることができるのが利点ですが、ベースはヒロトのアースリィと同じ。
どんだけ好きなんだよと思いますが、なかなかどうして面白い造形をしています。
というわけで今回はアルスアースリィガンダムを簡単仕上げでクオリティアップしつつ、戦闘シーンの再現もしてみましょう!



まずは三面図から。
アルスコアガンダムにアルスアーマーを装備した状態となります。
基本的にオールラウンド型ということのようですが、ヒロトのバトルスタイルからしてもそうなように、狙撃が得意という印象。
成形色による色分けはかなり良く、メラミンスポンジによるつや消し仕上げとしています。
関節やジョイント部分のグレーなどを部分塗装しただけで、ディテールアップのための追加要素といった感じですね。

上半身アップ。
ガンダムという名前は付いてますが、顔はあんまりガンダムじゃない。
ただ装甲などの基本構成はコアガンダムに準じているらしく、試してはいませんが共有可能じゃないかと思います。
装甲の多くが青いので、スミ入れは黒で強めに入れてあります。



アルスコアガンダムです。
つま先立ちしているのと指が長いくらいで、基本的な構成はコアガンダムと同じ。
可動範囲や合体のためのギミックも共通です。
頭部は全面クリアパーツという珍しいデザインで、中にはグルグル模様がシールで再現されています。
これがなかなかカッコイイ。
シャープな翼だったりツメのような足だったりと、異星人感も満載。

アルスアースアーマーはプラモデルオリジナルの収納形態にできます。
要するにサポートメカ状態ですが、本編では登場しないのでプラモオリジナルと。
でもこれって聖闘士クロス……ゲフンゲフン。


アクションポーズ。
ビームライフルは合体・開閉ギミックがあり両手で持つようになっていますが、グリップなどのパーツはないので左手は添えるだけです。
ビームブレイドは指がそのまま刃になるので、手首パーツごと差し替え式になります。
ビームライフル。
銃身部分の内側はメタリックパープルで塗装しています。
ほとんど見えませんが、細かいところにこだわるのも楽しいですし、全体のクオリティアップにつながるのでオススメ。

さて、今回のもうひとつのテーマはアニメの戦闘シーン再現です。
ユーラヴェンガンダムを買ってコアガンダムⅡが手に入ったらやりたかったのがコチラ、アースアーマーを装備したコアガンダムⅡです。
アルスアースリィガンダムとの決戦で使った形態ですね。


『ガンダムビルドダイバーズRe:RISE』の第18話にて、アルスアースリィガンダムのソードを左腕で受け、ウラヌスアーマーからライフルだけ射出して顔面ごと吹き飛ばしたシーンです。
Vアンテナの右側をヘシ折るとかライフルの銃口を顔面につき刺すわけにはいかないので、これくらいで勘弁してください。
本来は地面に接地していますが、自立させるのは難しいのでアクションベースで浮かせています。
この方がポーズを取りやすく、安定しているので動きも出せます。
アングルを変えて何枚か。
このポーズ、やってみるとわかりますがライフルが重すぎて右腕だけで支えるのが難しいです。
肩の付け根や手首の軸は瞬間接着剤などで少し持っておいてキツめに調整した方がいいですね。
アルスアースリィガンダムの顔に銃口が引っかかる場所があるので、そこに乗っけるようにして撮影しています。
ウーム、満足!
アクションポーズといっても狙撃型なので映像でもあまり動きません…。
ライフルをかまえてセンサービットを展開したイメージで撮影してみました。
なかなか良いですね。

というわけで今回はアルスアースリィガンダムのキットレビューでした。
主な作業のポイントは5つです。
- スミ入れはガンダムマーカーの黒で入れています
- 関節や装甲の裏面、ディテールなどのグレー部分を塗装しています
- ビームライフルの銃身内部をメタリックパープルで部分塗装しています
- 全体は成形色を生かしたメラミンスポンジによるつや消し仕上げとしています
- 敵メカと主役機を買ったら戦闘シーンの再現をしましょう!
ビルドダイバーズRe:RISEは主人公機の装甲組み換えギミックを上手く戦闘シーンに取り入れているので、ガンプラでそれを再現するのも楽しいですね。
アルスアースリィガンダムも敵側の機体とはいえ、主役ガンダムと同じシステムなのでパーツの流用が可能なところが素晴らしいです。
本編の再現以外にもオリジナルで組み替えるなど遊びの幅はとても広いので、このシリーズが人気あるのも納得です。
HGBD:R 1/144 アルスアースリィガンダム

価格:1,650円(税込)
発売日:2020年4月25日
https://bd.bandai-hobby.net/rerise_lineup.html