実はかなり出来がイイ、1/100スケールザクⅡ

旧キットの良さっていうのは、当時のイラストやアニメの設定画に寄せた造形にあると思うんですよ。

現在のガンダムやガンプラというのはカトキハジメ氏による本物っぽいライン、造形、関節機構などが主流で、それ自体はとても魅力的だし大好きなんですけど、旧キットにも良さがあるっていうのを広く知ってほしいのでプチ改造してみるわけです。

リアルタイプガンダムに続いてお送りするのはやはりコレ、リアルタイプザクです。

やっぱザクは基本よね~ということで早速ゴー!

1/100 リアルタイプザク

パチ組をした状態。

ガンダムと比較すると立ち姿がかなり自然なのがわかります。

これは股関節が開くようになっていたり足首が可動する設計によるもので、ガンダムのコア・ファイター収納ギミックがいかに邪魔をしていたかということですね。

1/100ザクは全体的にとてもキレイなプロポーションをしており、造形的にもアニメの設定画に近い優秀なキットといえます。

ちょっと感動しちゃうかも。

1/100 リアルタイプザク ガンプラ プチ改造・作例

今回は必要かどうか微妙だったんですけど、首の延長をしました。

というのも、素組の状態で頭の上下左右可動ができちゃうんですよ。

ただ首が短いので可動範囲がせまく、せっかくの機能が生かせない。

ということで前後スイング機構を残して首を延長していますが、ちょっと長すぎたかも。

1/100 リアルタイプザク ガンプラ プチ改造・作例

肩の付け根にポリキャップを仕込みます。

旧キットは軸の端を接着して固定する仕組みが多く、これだと塗装がやりにくいのです。

ポリキャップはほかのキットで余ったものを流用しているので、皆さんも余剰パーツは捨てないで取っておくと便利ですよ。

あんまりため込むと邪魔ですけど。

ポリキャップなどを埋め込む加工は上腕部の付け根、両肩のスパイクアーマーとシールドの接続にも使っています。

可動範囲を広げながら塗装するために分割できるのが利点ですが、工作そのものも簡単なのでオススメ。

ポリキャップは流用品だけでなくいろんなメーカーから多種多様なサイズが発売されているので、いくつか買っておくと便利かも。

1/100 リアルタイプザク ガンプラ プチ改造・作例

シールド接続は市販の小さいボールジョイントを使っています。

手首はビルダーズパーツのハイディテールのもの。

手首だけ今風なのが気に入らないんですが、キットのままではあまりにも「お団子に穴」なのでこれで妥協します。

1/100 リアルタイプザク ガンプラ プチ改造・作例

肩の接続をポリキャップ化すると、ほんの少しですが前後にスイングできるようになります。

動かすためには微妙に肩関節を引き抜く必要がありますけど、まあ塗装がしやすくなるための副産物的な効果なので気にしない。

バズーカやマシンガンを構えるときには意外と使える可動機構なんですよ。

1/100 リアルタイプザク ガンプラ プチ改造・作例

今回最大の加工となるのが足首です。

素組状態では前後に可動するだけの一軸可動ですが、左右にスイングできるようにすると接地感が増して立ち姿も安定します。

これをゼロから構築すると大変なので、バンダイ様から発売されているビルダーズパーツを使います。

『ガンダム ビルドファイターズ』などの武器セットやら追加装備やらがいろいろありますが、その中には関節を含むフレームパーツがあるんですね。

それらを適当に組み合わせて、足首パーツを前後左右に可動するためのインナーフレームをでっち上げちゃうと。

もの凄い可動をする必要はないので、あくまでも適当、簡単に作るのがコツ。

じゃないとオジサン飽きちゃうから。

1/100 リアルタイプザク ガンプラ プチ改造・作例

フレームを接着(というかポリパテ等で強引に固定)するとこんな感じ。

固定位置が左右で多少ズレても可動しちゃうので大丈夫です。

どうです、旧キットが急激に今風になってきたでしょ?

1/100 リアルタイプザク

足首と各部関節の接続加工までが終了した状態。

なにこのカッコ良さ……! 

旧キットの良さを残しつつ、自然な立ち姿が再現できていますね。

これこそ求めていたガンプラよ!!

というわけで次回、塗装作業~仕上げ編に続く

1/100 リアルタイプザク

発売日:1982年8月7日

価格:700円(税抜)

完成記事↓